2010-11-27

SSLサーバー証明書の基本がわかるホワイトペーパー

ベリサインのメルマガで紹介されていた、ホワイトペーパーです。

■ いまさら聞けない、SSLサーバ証明書とルート証明書の関係
https://www.verisign.co.jp/welcome/pdf/wp_sslandroot-certificate.pdf 

そもそもの、HTTPS通信から説明からされているので、初心者の方が読んでもためになります。是非、ご一読ください。

効率的なメールの処理方法

効率的にメールを処理することは、今やビジネスパーソンに必須の基本スキルになってきていると思います。忙しかったけど、いまいち仕事をやり遂げた感がなかった日を振り返ると、「会議」と「メールの処理」に追われていた日だったなんてことはよくあることだと思います。

私は、メールを効率的に処理するために、メールが自動で受信しないように設定を変更しています。1時間に1回受信するようにしています。(本当は、手動受信以外は受け付けないようにしたいのですが、どうしても営業の仕事がら難しいところがあります・・・。)

また意識的に朝出社後にすぐにメールの処理をしないようにしています。
朝一番にこれをしてしまうと、メールの処理に時間が取られて仕事をした気になってしまいますので。

下記の抜粋記事も、メールの処理に関して、非常に面白い示唆にとんだ記事になっています。是非、ご一読ください!

"
"

Thunderbirdのノウハウ:CC受信のメールをまとめてタグ付けする

Thunderbirdのデフォルト状態ですと、CC受信なのか自分宛の受信なのかわかりません。
私は仕事柄、毎日大量のメールを受信するのですが、CCに自分が所属する部署のメーリングリストが入っていて、あまり自分に関係がなくとも受信してしまうので、自分宛の受信メールをすぐに判断できないと結構困った状態になります。

こうしたときに役立つのは、「メッセージフィルタ」の機能です。 [ツール] -> [メッセージフィルタ]と進みます。アウトルックでいうとメッセージルールに相当します。
メッセージにタグをつける機能やメッセージにスターをつける機能を平行して利用すれば、後ほどの検索が楽になります。


タグ付けなどは、あとでまとめてつけることもできますが、受信時に振り分けるようにしておくと良いかなと思います。唯一の欠点は、やりすぎるとメールの受信時の処理が重くなることですが・・・。

2010-11-23

Firefoxのアドレスバー(ロケーションバー)で検索をするには

私は、会社も自宅も別々のノートPCを利用しています。
デスクトップに比べても、私のようにそんなにヘビーにPCを利用しない場合はそれで十分かと思うのですが、唯一の不満はPCの画面サイズが小さいことです。

その小さい画面でブラウザを見ている際に、ツールバーを表示させていると更に画面が小さくなります。私は普段はミニマムな状態で利用しているのですが、そうした際に一番ネックになってくるのが、検索エンジンの検索窓を表示させるかどうかになります。

そこで私は、アドレスバーにURLを入力する以外に、検索キーワードを入力するとGoogleの検索結果画面が表示されるようにしています。これはデフォルトのFirefoxの設定ではできませんが、柿のようなステップで可能になります。
  1.  アドレスバー(ロケーションバー)に、about:configと入力
  2. 動作対象保障外のアラートが出ます。「細心の注意を払って使用する」をクリック
  3. フィルタ欄keyword.URLと入力するに と入力する
  4. 出てきたエントリーkeyword.URLをダブルクリックをして、文字入力のダイアログを表示
  5. http://www.google.com/search?hl=ja&q= と文字入力の欄に入力する
これで、アドレスバー(ロケーションバー)に検索キーワードを入力すれば、GoogleのWeb検索結果画面が表示されるようになります。

是非、お試しください。

2010-11-20

Thunderbirdのノウハウ:重複メールを削除する方法

メールサーバー側の設定?なのか、重複してメールを受信してしまうことって結構あると思います。
前、Becky!を使っていた際は、右クリックをすると重複メールを削除というメニューがあったのですが、Thunderbirdでは、どこを見てもそうしたメニューは存在しません。
困って、検索をしたところ、下記のBlogでその対応方法が載っていました。早速試したところ、今のところ重複して受信をすることがないので、とっても快適です。同じお悩みの方は、是非、お試しください。

■Mozilla Re-Mix Thunderbirdで重複メールを自動的に削除するように設定する方法。

 http://mozilla-remix.seesaa.net/article/143703608.html

アポイントを取る時のメールのコツ

私は、営業をやっていますので、日常的にアポイントを取ることをやっています。ただ、もう10年やっていますが、電話でアポイントを取ることはどうも苦手です。
ただ、周りに人から見るとアポイントが私は非常によく取れているほうだと思います。私は普通にメールで連絡しているだけです。ただ、その際に3つのポイントに気をつけています。

  1. 件名は、「アポイントのお願い」ではなく「●月×日アポイントのお願い」、「アポイントのお願い・・・×日(●)13:00~ご都合はいかがでしょうか?」といった形で具体的に件名に入れる。
  2. アポイントの依頼日時は、必ず3つは候補を出す。
  3. 「ご返信お待ちしております」といった文言を入れて、返信が欲しい意思を明確にする。

たいした工夫でないかもしれませんが、これをきちんと行うと名刺を交換したぐらいの薄い縁の人や、もう何年も会っていない人でもかなりの確率でアポイントが取れます。しかも返信は意外に早く来ます。もしやられていない方は、是非、お試しください!

下記は、相手の負担を減らすためのメールのコツが書かれている記事の抜粋です。
「件名に用件を入れる」などの箇所は、私の実践している「1」と似ていますね。

"
"

2010-11-16

Googleインスタント プレビューを利用して感じたこと

皆さんもご存知かと思いますが、Googleから11/10にインスタント プレビュー機能がリリースされました。もう利用してみましたか?

検索結果を直感的にわかりやすく。インスタント プレビュー新登場
http://googlejapan.blogspot.com/2010/11/blog-post.html 

利用してみて、すごいなと感じたところ

  1. プレビューの機能表示が速い!
  2. 検索ワードに関連する記事の強調がわかり易い
  3. プレビューの解像度が高い
以上の3つになります。サイト内検索エンジンでは、数年前から実装されているサイトがあったり、差Googleの検索結果画面にサムネイルの画像を表示させるアドオンはありましたが、やはり本家がやると機能が充実しているなと純粋にびっくりしました。

ただ、マウスオーバーで表示されるので、検索になれている上位者にはうっとうしいかもしれません。
この機能のON/OFFができるともっと良いのになとも思います。

2010-11-14

WebページをPDF変換する方法

WebページをPDF変換する方法は、いくつもありますが、そのひとつとして「Web2PDF」を利用する方法があります。このサイトでは、WebページをPDF変換する方法として
  • BookmarkletでWebページをPDF変換させる
  • 指定のメールアドレス宛に送信→メール添付でPDFデータが返信
  • アドオンでブラウザーに入れて利用
の主に3つのパターンがあります。
私は、メール添付タイプをよく利用していて、Gmail宛に送り、外出先でiphoneで確認するような使い方をしています。レイアウトも崩れず、非常に便利です。今までは、「あとで読む」を利用していましたが、乗り換えようかなとも思います。(あとで読むを使うと、一部のCSSが聞いていない様態で保存されてあとで見にくい状態になることがあります。)

唯一の欠点は、(理由はよくわかりませんが)会員認証させるWebサイトの印刷専用ページを上記の形で変換しようとすると、変換されたPDFファイルはログアウトされている状態になることです。これだと数ページにまたがる記事をPDF変換使用とした際に、その回数分メールを送る必要があり現実的でないなと思います。もしどなたか対処方法をご存知でしたら教えてください!

2010-11-11

Thunderbirdのアドオン:選択した送受信者のメッセージだけを絞り込むには?

Thunderbirdのユーザーなのですが、デフォルトの検索機能にはやや不満があります。
もっとタグなどをうまく使えばいいのかもしれませんが、1日数百単位でメールを受信していると、いちいち整理もしていらせません。ただ、INBOX「0」で一日の仕事を行っている身としては、何とかいるいらないメールの取捨選別のために、うまい検索機能(絞込み)ができないかな?と思っていました。

そこで見つけた便利なアドオンが「qfb-pivot」 です。Mozilla のレビューを受けていないで若干心配でしたが、問題なく動いています。(私の使っているバージョンは、Ver3.1.6です。)

また、使い方は、下記のブログを参考にしてみてください。

Mozilla Re-Mix
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/163746962.html

2010-11-07